Monthly Archives: 6月 2024

温泉ビューティソムリエin別府

6/30日曜日に別府で開催されます。温泉ビューティソムリエ講座は、遠間先生とコンビで、だいたい1年に一度行われているのですが、今回は別府温泉。これまでの講座にない新しい温泉ビューティ論もお話ししようと思っています。しかも、土日で温泉ソムリエ講座、温泉ソムリエオフ会や、日本酒ナビゲーターセミナーもあり、あれこれ盛りだくさんで楽しんで認定もゲット。ぜひ別府温泉に集いませんか。お待ちしてます。

詳細はこちら

Posted in 講演・コンサルティングバックナンバー |

湯どころ・台湾へふたたび タイヤル族の文化と美人湯 新竹県尖石温泉郷「石上湯屋」朝日新聞テジタルマガジン&|記事アップしました

湯どころ・台湾へふたたび。土地の民族の文化を感じる場所へ旅をするのが大好きです。今回は、タイヤル族の里・新竹県尖石温泉郷へ。とてもツルツルの美人湯、台湾紅茶とマダムの美食、神秘の秘境に湧く温泉をたどる温泉旅を朝日新聞&travel連載に執筆しました。尖石郷長會國大 郷長さま、尖石郷のみなさま、楽しい旅ができました。ありがとうございます。

詳細はこちら

Posted in メディア活動バックナンバー |

J-B Style Webマガジン限定連載「旬の湯宿」の記事・Vol.8 自分をねぎらう“現代湯治”の温泉 北海道・豊富温泉「川島旅館」が掲載されました

Vol.8 自分をねぎらう“現代湯治”の温泉 北海道・豊富温泉「川島旅館」

記事の一覧はこちらから

※「J-Basket(ジェー・バスケット)」は、「旅」と「エンターテインメント」を中心にさまざまな特典を提供する登録制メディアです。

Posted in メディア活動バックナンバー |

今年も立教大学 観光学部で講義をしました

橋本俊哉教授の科目で毎年1コマ講義の機会をいただいて、なんともう10年以上になります。毎年毎年、立教大学にうかがう季節がやってきたとワクワクしてキャンパスへ向かいます。「観光感性論」は橋本教授ならではの領域。観光と視覚や香りなど感覚的な効果を結びつけた研究を多く手がけていて、わたし自身も先生の研究や学生達のレポートに新鮮な発見をもらっています。今回も、3年生4年生が150人以上、大教室を埋め尽くす人気です。自然観光としての温泉旅行にフォーカスして、生きている地球から生まれる温泉の価値、温泉の成分の違い、五感を磨く温泉の入り方、気候療法の観点からの自然療法、ナチュラルウェルネスツーリズムとしての海外や日本の温泉事例を交えて講義を組み立てました。学生からの活発な質問や、新鮮な感性が感じられるレポートが宝物。大切に読ませていただき、また、コツコツと温泉を旅してアップデイトします

Posted in 講演・コンサルティングバックナンバー |

日本温泉気候物理医学会@白浜温泉に出席

特別セッション「新・湯治の新たな展開」に登壇しました。環境省 温泉地保護利用推進室の坂口室長、日本健康開発財団の早坂先生、東海大学の斉藤先生に続き、石井は温泉旅のトレンドと新・湯治への期待について講演し、質疑応答とパネルディスカッションをしました。温泉医学を研究する先生方がたくさん新・湯治にご興味を持ってくださり、様々な視点の深い質問も多く大変有意義なセッションでした。ありがとうございました。懇親会は、なんとインフィニティプールのテラス。海の夕陽とともに空いっぱいに鳳凰が現れました。サプライズはアーティスティックスイミングのメダリストがプールに登場。ものすごく素敵で感動のパフォーマンスでした。今日も1日学術発表や講演が続きます。発見がたくさんあるディスカッションも楽しみです。もちろん、大好きな崎の湯温泉にも着湯

Posted in 講演・コンサルティングバックナンバー |