Category Archives: What’s New

中医温泉美容学第1回目の集中講座を11/18に東京で行いました

オンラインで受講の方もいらっしゃいますが、東京まで新幹線で駆けつけて受講された方もいて、教室で対面でやり取りをしながらの講義は私自身も手応えがあり、また、受講生からもリアルで集まって講座を受けるのは大変楽しかったとの言葉をいただきました。講義終了後もあれこれと温泉談義がつきず教室を離れがたい程の熱気。わたしと同じく、国際中医師や薬膳師の資格を持つ方や、温泉ソムリエや温泉講座を受けてくれた方などもいらして、温泉においても、中医学においても、これまでにない世界を求めて楽しんでくださっているようで、とても感激しました。第2回目は、さらに中医学の世界に踏み込み、季節の心身肌と温泉美処方を詳しくお話しします。

Posted in What's New, 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

下呂温泉郷湯めぐりマイスター研修の第2回目を行いました

小坂エリア下島温泉で、御嶽山の恵みから生まれた炭酸泉のこと、炭酸泉ならではのグルメ。鉱泉料理を味わい、下呂温泉へ移動。昭和42年から始まった源泉の集中管理の仕組みをフィールドワーク。幸田、湯の島、それぞれ6本ずつの源泉を巨大なタンクに集めて、地下をくまなくめぐるパイプから配湯しています。どちらの集中源泉がもしも足りなくなっても、助け合える仕組みもあるそうです。また、裏手には源泉スタンドがあり、52℃程のフレッシュ源泉がいつでも買えるなんて、うらやましすぎる。お土産に新鮮なトロトロ湯を買ってかえりたい。と、切に思いました。

Posted in What's New, 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

12月16日(土)冬の津軽に集いませんか? 地域鉄道の高付加価値フォーラムin五所川原「どっすー?地域鉄道」に登壇します

実は、温泉旅の道すがら、地域を走る鉄道に乗るのが大好き。青森の温泉へ行く旅で、湯あがり乗車している「津軽鉄道」は愛してやまない地域鉄道のひとつです。12月からはストーブ列車でするめを焼いて八代亜紀さんの唄をつぶやいたりするのも一興*鉄道ですが舟唄。津軽平野を走る鉄道の風景は、絶対になくてはならない宝物です。運輸の手段としてだけでなく、地域をけん引する存在として、地域の風景を彩る観光資源、コミュニティの場、地域の文化としての地域鉄道の価値、可能性を考える機会にできたらと熱く願っています。今こそ鉄道の出番です。冬の津軽へ応援にいらしていただき、温泉であたたまり、ストーブ列車で癒されていただけたらうれしいです

Posted in What's New, 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |