J-B Style Webマガジン(JCBカード向け有料サイト)限定連載も13回目となりました。今回は、有馬温泉「陶泉 御所坊」
2024年の改装で誕生した源泉むし風呂や、プライベート金泉付きのプレミアムスイート、泊食分離で楽しむ有馬温泉ステイなど最新情報盛り沢山で記事にしました
*「旅」と「エンターテイメント」の登録限定マガジンです
詳細はこちら

2024年の改装で誕生した源泉むし風呂や、プライベート金泉付きのプレミアムスイート、泊食分離で楽しむ有馬温泉ステイなど最新情報盛り沢山で記事にしました
*「旅」と「エンターテイメント」の登録限定マガジンです
詳細はこちら
丸山さんとの対談に向けて打ち合わせを重ねておりますが、今回の研究セミナーのために、3つの質問に世界各地の温泉経営者や温泉医療・ウエルネスの博士などが回答した内容が必見。今、温泉を美と健康にもっと生かしたいと考えている方、宿や温泉地、地域でウエルネスに取り組もうとされている方、日本の温泉の可能性を広げたいと考えている方にとって、ほんとうにおもしろく興味深いと感じました。ポーランド、スイス、ドイツ、アメリカ、オーストラリアなど世界各地で実際に温泉を経営する方や温泉ビジネスや温泉研究の博士などの視点を交えて、日本の温泉ウエルネス、ニーズの可能性や未来への光を感じていただける時間になればと考えています
*リアルタイムでZOOM視聴できない方も参加申し込みをしていただいて、主催者へ連絡のところに「後日に動画視聴希望」とお伝えいただければ、申し込みした方のみ録画でご覧いただけます。
お申込み・詳細はこちら
今回は秘境の美人湯。トロントロンの温泉に浸って、台湾ならではの原住民族の文化を継承するレストランで食いしん坊旅も満喫しました。【温泉ステイで巡る台湾】泰雅(タイヤル)族の山里料理と肌がツルスベになる秘境の美人湯。新竹県・尖石温泉郷でトロントロンの“美容液”を体感する
詳細はこちら
ひとり旅を楽しくする大切なことのひとつは、「食事の時間がくつろげるか」ということ。今回は、海を眺めるカウンター席で目の前で料理人が仕上げてくれるダイニングが誕生した宿へ行きました。ひとりでも周りが気にならないし、料理人とおしゃべりができて楽しい。さらに。贅沢すぎる空間の貸切温泉を独泉
詳細はこちら
近年、日本温泉気候物理医学会の学会誌は全て英語版となり、世界に向けて発表できる一方で、読むのにはちょっとハードルが上がってしまいました。学術総会の演題登録は日本語と英語の両方で行うので、併記で掲載してくれるとうれしいのですが。頭の体操と思ってがんばって読破します。昨年は特別セッション「新・湯治の新たな展開」に登壇しました。環境省 温泉地保護利用推進室の坂口室長、日本健康開発財団の早坂先生、東海大学の斉藤先生に続き、石井は「温泉旅のトレンドと新・湯治への期待」について講演しました。今年の研究発表もがんばります