Monthly Archives: 5月 2025

著書「感動の温泉宿100」文春新書の3刷が完成しました

2018年に書いた本をたくさんの方々がお読みくださり、7年目を迎えた2025年5月に、なんと、文藝春秋様から「3刷をさせていただくことになりました」と、夢のようなご連絡が。ずっと売り続けてくださったことにも感謝です。わたしが旅して出会った100軒の温泉宿を全力疾走で書きました。北から南に流すのではなく、12のテーマを立てて書いたのも大きなチャレンジでした。20万文字を超える言葉をたたきつづけて、指先の指紋が消えてパソコンのキーボードの文字も見えなくなりました。そして、大変ありがたいことに、最新の情報を可能な限り追記や修正を入れた改訂版で増刷。ページ立てなどが変わらない範囲の追記なのですが、新しいプチ情報が入っていますので、ぜひ、また、新たな本としてお手に取っていただけたらうれしいです

*1,300円(税別)が3刷の最新版です

Posted in メディア活動, メディア活動バックナンバー |

第90回日本温泉気候物理医学会@横浜

今回も緊張の学術集会で中医学の手法を用いた温泉入浴の研究発表をしました。そのモチベーションを上げるために、横浜満喫計画がてんこ盛り。宿泊はこんな機会でもないと泊まることがないであろう、憧れのホテル・ニューグランドを、発表演題登録と同時に予約。学会会場入りする前に荷物を置いて、カフェでランチ。コーヒーハウス・ザ・カフェは、スパゲティナポリタン発祥地なのです。プリンアラモードも有名なのですが、さすがに食べきれないと思い、ミニパフェにしたのですが、それでも無理でした。でも大満喫で、山下公園を散歩しつつ学会へ。日本温泉気候物理医学会は、自然界からの刺激にヒトがどう反応するかを探究しつづける医学の基本のキ。という猪熊茂子先生の言葉が心に響きました。また、これから100年を迎えるにあたり、温泉の持つwell-beingへの寄与への期待がますます見直されていくという、今大会委員長の早坂先生の開会宣言もワクワクしました。HSP加温療法の伊藤先生や、研究発表のアドバイスをいただいた前田眞治先生など尊敬する先生方に続いて登壇し発表できたことは夢のような幸せです。興奮冷めやらぬまま懇親会、そして、ホテルの部屋にチェックインしたけど、夜景をちらっと眺めてお風呂&バタンキュー。ホテルニューグランドに泊まってよかったとようやく実感できたのはノルマンディの朝食。まるで客船の先端にいるような横浜ベイビュー。山下公園に日の出丸、大桟橋にはダイヤモンドプリンセスが来航していました。2日間の濃厚な学会を終えて、横浜満喫の締めは、中華街でラーメン&餃子の隠れ人気店へ。最後は懐かしの同發で叉焼買って帰ります

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

浮世を忘れる「瞑想温泉」と北陸の毛ガニ 山代温泉「あらや滔々庵」(石川) 朝日新聞テジタルマガジン&|記事アップしました

この温泉好きなんです。と、一度入ったら虜になってしまう温泉があります。そのひとつがあらや滔々庵の「烏湯」。たちこめる源泉ミストの幻想世界。浮世を忘れるぬる湯とあつ湯のユートピアです。春の北陸は毛ガニがオイシイ。加賀の美食と新しい客室についても詳しく書きました。東京から新幹線1本で最短2時間45分。北陸の温泉がとても近くなったと感じました

詳細はこちら

Posted in メディア活動, メディア活動バックナンバー |

ハリウッドを拠点とするASOB MEDIAが日本の温泉と温泉文化をテーマにしたドキュメンタリーを制作しています。今日は温泉ビューティ研究所のオフィスにてインタビュー撮影をしました

Gabbi Pascuaさんは、メイクアップアーティストとして活躍しエミー賞を2回も受賞した経歴を持ち、ビューティへの深い思いに共感することが沢山ありました。カメラを回すディレクターのAlan Dennis さんは、ハリウッドで様々なセレブリティと仕事をしてきた方で心に響く映像は、このドキュメンタリーのティーザー動画からも感じられます。彼らが日本の温泉と文化をビューティの視点からどのようなドキュメンタリーになっていくのかがとても楽しみです。インタビューは温泉ビューティ研究の話から、中医学と温泉、日本人の温泉観、入浴文化、温泉旅館文化、美とは何かまで突き進み、わたし自身も温泉や日本の温泉文化や温泉ビューティへの思いまで深く考える機会になりました。ありがとうございます。お二人は明日ロサンゼルスに戻り、また夏頃に日本の温泉取材に戻ってくるとか。再会を楽しみにしています

A Study On Beauty: Onsen – Teaser Trailer

Posted in メディア活動バックナンバー |

5/24(土)25(日)に横浜で行われる「第90回日本温泉気候物理医学会・学術集会」で研究発表します

温泉は地球の成分しか入っていないと考えると、漢方薬を体全体で享受することに匹敵するのでは?と、思い至り、温泉ビューティ研究をさらに進めるべく国際中医師の資格をとって中医学的アプローチで温泉入浴前後の体の中の状態を計測し変化を研究しています。今回発表する研究は、硫黄と塩を含有する温泉に入ると体の中でどんな変化がおこるのか、繰り返し入ることでの継続性は?を考察。GWはその発表準備にいそしんでおります。日本温泉気候物理医学会の学術集会は、非会員の一般の方でも参加できます(事前登録が必要)特別講演やシンポジウムのテーマも多岐にわたっていて大変興味深いですし、実は一般演題として各先生方が行っている最新研究の発表にヒントや可能性が隠れていて宝の山。毎回、どっちの会場で聴講するか悩ましいのですが、今回は、参加登録しておくと特別講演などはオンデマンドで後日視聴できるから安心して一般演題(会場でしか聴けない)の宝探しに没入できそうです。5/24(土)13:00スタート。横浜でランチして温泉気候物理医学の最前線をのぞきにいらっしゃいませんか?

◆全プログラムの閲覧はこちら

◆参加登録はこちら

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |