国際中医師の証書が届きました
英語だとInternational TCM (Traditional Chinese Medicine) Doctor でした。
中国伝統医学から学んだ、人間の体や心、気の流れの整え方は、温泉療法と通じるところがたくさんあります。温泉に入ることや旅することと照らし合わせて、これまでにない、新しい温泉ビューティ論を構築すべく奮闘中。
わたしの前に道はない、わたしの後ろに道はできる!だからこそ、人生はおもしろい。前進あるのみ!と信じて、コツコツがんばります。

英語だとInternational TCM (Traditional Chinese Medicine) Doctor でした。
中国伝統医学から学んだ、人間の体や心、気の流れの整え方は、温泉療法と通じるところがたくさんあります。温泉に入ることや旅することと照らし合わせて、これまでにない、新しい温泉ビューティ論を構築すべく奮闘中。
わたしの前に道はない、わたしの後ろに道はできる!だからこそ、人生はおもしろい。前進あるのみ!と信じて、コツコツがんばります。
道後温泉には、温泉入浴指導員と温泉健康指導士があわせて42名。道後温泉に滞在してカラダとココロをもっと癒してビューティアップしていただくためのブラッシュアップ研修を担当いたしました。そして、ZEB Readyホテル(ゼロエネルギービル)として生まれ変わった「ホテル古湧園 遥」に宿泊。太陽熱、太陽光、ヒートポンプを組み合わせたハイブリッド型のクリーンエネルギーを屋上で創り、客室や大浴場、調理場など館内の温水全てを自走しています。道後温泉街、道後本館、飛鳥の湯、松山城、その向こうには四国連山が見渡せる温泉は、循環併用ですが、全ての温泉が1日7回転新しく入れ替わる程の源泉が注がれています。とろりと包まれるような道後の湯はアルカリ性単純温泉。温まりが体の芯までじんわりと続きます。
ゆふいんラックホールにて、温泉家 北出恭子さんと石井宏子で2時間温泉トークかけ流しセッションしました。由布市の5つの温泉が滞在型循環型保養温泉地として構築していくためのヒント、提案を語り合いました。講演後に大分合同新聞のご取材もいただき、地元の関心の高さを感じました。日本の温泉地が世界中の人を癒すウェルネスの場所になりますように
みなさんにご指導・応援をいただいてきたおかげです。ありがとうございます。「温泉療養学」は、観光交流文化学科においての新科目です。 医学部もある大学ですので医学生ではない学生も体の基礎は学んでおり、その上で「温泉療養学」という科目を観光交流文化の視点で学ぶ講義を石井が行えることを大変光栄でうれしく感じています。温泉療養、保養、ウエルネス、美容をクロスオーバーさせて温泉と観光の可能性を広げていくことを目指していこうと考えています。これまでの石井の活動も変わらずに続けます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
共同浴場の一般入浴が4月までお休みなので、奥湯平の花灯りさんに協力していただきました。絶景棚田温泉に入浴し、五行経絡を計測。ドラマティックに平衡に整った方がいました。湯平といえば、うな丼+鯉こく。表面がさくっと芳ばしくふっくら旨みがじゅわっとしています。タレが極旨でごはんもオイシイです。元気つけて、出発。湯平温泉の4つの共同浴場がついに4月から再開予定なので楽しみです。
第3回ナショナルパーク検定で、3月8日に講義します。今回の舞台は、伊勢志摩と山陰海岸。このエリアの個性あふれる温泉や、「海」や「森」などの自然環境に着目し、美と健康の恵みについてお話します。ナショナルパーク検定は、国立公園を題材にして様々な専門分野の講師の講座をオンラインで学べます。豊かな日本の自然環境を旅するご参考にしていただけたらうれしいです。◆お申込みは2月27日まで。
ナショナルパーク検定のお申込みはこちら
挾間と庄内の温泉で、入浴前後の五行経絡の状態の変化を計測しました。合間に挾間のトストカフェでスイーツ。
温泉療法と中医学(中国伝統医学)の考え方は、重なるところがたくさんあり、温泉ビューティや温泉ウエルネスに活かせると思い立ち、東京薬科大学と長春医薬大学の連携講座で中医学を学び始めて5年越し。そして3回目の試験でようやく合格。中国から「国際中医師」の免状いただけます。さて、これからです。温泉ビューティ論、温泉ウエルネスの研究に取り入れて、新風を巻き起こしたいと意気揚々でございます。
どなたでも、会員登録なしで申し込める1回講座です。久しぶりに東京の会場で、リアルな座学で温泉のお話しができるのがうれしいです。◆お仕事など平日お忙しい方も参加しやすいように土曜日午前中の開催します。◆お出かけしやすい地下鉄の駅直結の会場です。ご参加お待ちしております。
詳細はこちら
環境省・第12回「チーム新・湯治」セミナーに登壇し、新・湯治コンテンツモデル調査に採択された研究の発表をしました。温泉で体・心・肌が整うか?を、中医学の観点から計測して調査し「温泉入浴で体心肌が良好で心地よい状態に整う」ことが示唆されました。「あれこれ整えたい」みなさま、ぜひ温泉に入りましょう。