「ONESTORY」に記事が掲載されました

「ONESTORY」に、新潟ガストロノミーアワードの発足、授賞式、石井も登壇したトークセッションの内容について詳しい記事が掲載されました。「新潟ならではのONE&ONLYの感動があるかないか。それを重点に考えました。新潟には哲学を持っている宿が多いので、本当に選ぶのに苦労しました。。。。。」日本のトップシェフをはじめ、日本人が実際に訪れて、考えて、日本人が選ぶ日本のガストロノミーアワード!!全国へ、全世界への第一歩になりますように。

Posted in メディア活動, メディア活動バックナンバー |

旅の手帖4月号「きれいになれる温泉」大特集

旅の手帖4月号「きれいになれる温泉」を20ページにわたり大特集。美肌の湯、うるおいの湯、めぐりの湯、調整の湯と、きれいの目的別に、たくさんの温泉地を取材してご紹介。ぴったりのお湯を探すチャート、きれいになれる入浴法などの解説記事もあります。ぜひ、温泉できれいを見つける旅へおでかけください

Posted in メディア活動, メディア活動バックナンバー, 講演・コンサルティングバックナンバー |

由布市の温泉をもっと楽しむためのトークセッション

ゆふいんラックホールにて、温泉家 北出恭子さんと石井宏子で2時間温泉トークかけ流しセッションしました。由布市の5つの温泉が滞在型循環型保養温泉地として構築していくためのヒント、提案を語り合いました。講演後に大分合同新聞のご取材もいただき、地元の関心の高さを感じました。日本の温泉地が世界中の人を癒すウェルネスの場所になりますように

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

第1回新潟ガストロノミーアワードのセレモニーイベントが行われました

第1回新潟ガストロノミーアワードのセレモニーイベントが350名の参加者にお越しいただき行われました。新潟各地からはもちろん日本各地の自治体や観光関係の方々もいらしていて、ローカルガストロノミーと観光、温泉との関わりへの注目の高さを感じました。受賞式、大賞、特別賞の発表とトークセッション。石井も特別審査員をつとめました。新潟ガストロノミーアワードは、飲食店部門、旅館・ホテル部門、特産品部門があり、特に「旅館・ホテル部門」については、ローカルガストロノミーとしての宿の在り方とは何か?ということを深く考えたくさん議論しました。地産地消、美味しい、技術がある、おもてなしがすばらしいは、当たり前。そのうえで、◆one and onlyであること ◆哲学があること ◆地域を深く感じられることなど、ディスティネーションとして世界からもその宿を目指していただきたいか。などの角度からも検討を重ねました。トークセッションは「世界の潮流と新潟ガストロノミーの可能性」をテーマに登壇、たくさんの方々と情報交換ができました。

Posted in メディア活動バックナンバー |

【贅沢温泉】都心から約1時間半で“花見温泉”気分!湯河原「石葉」は大人の隠れ家  VERY NAVY[ヴェリィ ネイビー]|記事アップしました

ふらりと温泉へエスケープ。桜を眺める露天風呂の温泉はどうでしょう。わたしが泊まった時は内湯からの椿が満開で夢のような風景でした。VERY NAVY Web 逃避温泉の連載は湯河原温泉•石葉の旅です。

詳細はこちら

Posted in メディア活動バックナンバー |

杏林大学 外国語学部・観光交流文化学科で「温泉療養学」兼任講師に就任します

みなさんにご指導・応援をいただいてきたおかげです。ありがとうございます。「温泉療養学」は、観光交流文化学科においての新科目です。 医学部もある大学ですので医学生ではない学生も体の基礎は学んでおり、その上で「温泉療養学」という科目を観光交流文化の視点で学ぶ講義を石井が行えることを大変光栄でうれしく感じています。温泉療養、保養、ウエルネス、美容をクロスオーバーさせて温泉と観光の可能性を広げていくことを目指していこうと考えています。これまでの石井の活動も変わらずに続けます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

新潟ガストロノミーアワードの受賞者発表

3月9日に大賞・特別賞の発表・授賞式と、トークセッションが行われます(入場無料・申し込み制)⇒https://www.niigata-gastronomy-award.jp/

初年度からエキサイティングなプロジェクトになりました。石井も特別審査員として新潟各地を駆け巡りました。3月9日は、セッション2「世界の潮流と新潟ガストロノミーの可能性」に登壇します。

◆旅館・ホテル部門30 https://www.niigata-gastronomy-award.jp/hotel

◆飲食店部門100 https://www.niigata-gastronomy-award.jp/inshoku

◆特産品部門30 https://www.niigata-gastronomy-award.jp/tokusan

おめでとうございます。

Posted in メディア活動バックナンバー |

湯平温泉で調査研究

共同浴場の一般入浴が4月までお休みなので、奥湯平の花灯りさんに協力していただきました。絶景棚田温泉に入浴し、五行経絡を計測。ドラマティックに平衡に整った方がいました。湯平といえば、うな丼+鯉こく。表面がさくっと芳ばしくふっくら旨みがじゅわっとしています。タレが極旨でごはんもオイシイです。元気つけて、出発。湯平温泉の4つの共同浴場がついに4月から再開予定なので楽しみです。

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |

第3回ナショナルパーク検定で、3月8日に講義します

第3回ナショナルパーク検定で、3月8日に講義します。今回の舞台は、伊勢志摩と山陰海岸。このエリアの個性あふれる温泉や、「海」や「森」などの自然環境に着目し、美と健康の恵みについてお話します。ナショナルパーク検定は、国立公園を題材にして様々な専門分野の講師の講座をオンラインで学べます。豊かな日本の自然環境を旅するご参考にしていただけたらうれしいです。◆お申込みは2月27日まで。

ナショナルパーク検定のお申込みはこちら

Posted in 講演・コンサルティング, 講演・コンサルティングバックナンバー |